交通費以外、全部タダ!東京都内の無料で入場できるおすすめ展望台まとめ– tag –

東京都内には東京タワーやスカイツリーなどのランドマーク、光まばゆい高層ビル群を眺めることができる展望台が多数あります。

でも、六本木ヒルズ展望台や渋谷SKYなどの有名展望台は入場料も高いし、もっと手頃に夜景鑑賞を楽しみたいという方も多いはず。

そこで本記事では東京都内の無料で入場できるおすすめの展望台をランキング形式で5ヶ所厳選して紹介します。

こんな綺麗な景色タダで楽しんでいいの!?というような素敵な場所ばかりですので、是非チェックしてみて下さい!

東京都庁 南展望室・北展望室

東京都の中心である行政施設の都庁第一本庁舎。

この施設の45階には入場料無料の展望フロアが2ヶ所(南展望室・北展望室)あります。

展望室内にはレストランやお土産売り場やレストランなどもあり、連日多くの観光客の方が訪れています。

東京都庁 南展望室の雰囲気
東京都庁 南展望室の雰囲気

展望室からの眺めはご覧の通りとても豪華。

西側は三角帽子がトレードマークの新宿パークタワーや首都高速道路、地平線の先には富士山というとても美しい夜景を鑑賞することが出来ます。

東京都庁展望室から眺める夜景
東京都庁展望室から眺める夜景

東側は所狭しと林立する新宿の高層ビル群。

さすが日本を代表するビジネス街!といえるような迫力のある夜景を心ゆくまで堪能できます。

所狭しと高層ビルが建ち並ぶ光景
所狭しと高層ビルが建ち並ぶ光景

下記の記事では南展望室と北展望室の違いやアクセス方法、訪れる際の注意点などを詳しく紹介しています。

東京都庁 南展望室・北展望室を訪れてみたいと思った方はぜひチェックしてみて下さい!

恵比寿ガーデンプレイス・スカイラウンジ

東京都渋谷区および目黒区に跨る複合施設の恵比寿ガーデンプレイス。

38階にあるレストランフロアには2つの展望スペースがあり、ゆっくり夜景を眺めることが出来ます。

恵比寿ガーデンプレイス・スカイラウンジの雰囲気
恵比寿ガーデンプレイス・スカイラウンジの雰囲気

一番の見所は東京を代表するランドマークである東京タワーを程よい距離感で眺められる南側の景色。

周辺のビル灯りも美しく、うっとりするような夜景を楽しむことが出来ます。

少し目線をずらせば東京スカイツリーやお台場のレインボーブリッジも眺めることも可能です。

スカイラウンジから眺める東京タワー
スカイラウンジから眺める東京タワー

もう一つの展望スペースでは西と北の方角が開けており、渋谷や新宿の高層ビル群、空気が澄んでいる日には富士山を眺めることが出来ます。

南側の展望スペースに負けず劣らずの素晴らしい景色です。

ただ、こちらの展望スペースはエレベーターの近くということもあり、人通りが多いのが難点。

落ち着いて夜景鑑賞をするなら。フットライトも暗めで落ち着いた雰囲気の南側展望スペースがおすすめです。

スカイラウンジから眺める渋谷方面の夜景
スカイラウンジから眺める渋谷方面の夜景

下記の記事では恵比寿ガーデンプレイス展望スペースへのアクセス方法、訪れる際の注意点などを詳しく紹介しています。

恵比寿ガーデンプレイスを訪れてみたいと思った方はぜひチェックしてみて下さい!

カレッタ汐留 SKY VIEW

カレッタ汐留の46階・47階レストラン街にある展望ラウンジの「SKY VIEW」。

小さな展望スペースではありますが、窓の向こうにはベイエリアの美しい景色が広がります。

見どころは2つ。

1つ目はレインボーブリッジやフジテレビを眺めることができる南側の景色。

絵に書いたような美しい景色を眺めは一見の価値があります。

レインボーブリッジとメムズ東京
レインボーブリッジとメムズ東京

2つ目の見どころは隅田川に架かる築地大橋や勝鬨橋、晴海方面のタワーマンションを眺めることができる東側の景色。

築地大橋や勝鬨橋のライトアップは日没から23時まで実施されており、比較遅い時間まで夜景鑑賞を楽しむことが出来ます。

ちなみにかつては眼下に築地市場があり、まるでUFOのような一風変わった光景を眺めることが出来ましたが、現在は駐車場となってしまっており、光量が減ってしまったのが惜しいポイント。

月島方面の夜景
月島方面の夜景

下記の記事ではカレッタ汐留 SKY VIEWへのアクセス方法、訪れる際の注意点などを詳しく紹介しています。

カレッタ汐留 SKY VIEWを訪れてみたいと思った方はぜひチェックしてみて下さい!

KITTE 6階 屋上庭園

日本郵便が初めて手がける商業施設として2013年に開業した「KITTE」。

6階には約1,500平方メートルに及ぶ開放的な屋上庭園「KITTEガーデン」があり、東京駅舎や駅構内を発着する新幹や電車を眺めることができます。

KITTE屋上庭園の雰囲気
KITTE屋上庭園の雰囲気

屋上庭園からの眺めはこちら。

ライトアップされた赤レンガ駅舎や美しく整備された広場、周辺を取り囲むように建つ高層ビル群の共演は圧巻の一言です。

初めてこの場所を訪れて夜景を眺めたときの感動は今でも覚えています。

KITTE屋上庭園から眺めるライトアップされた東京駅
KITTE屋上庭園から眺めるライトアップされた東京駅

また、少し視線をずらせば、東京駅構内を発着する新幹線や電車を眺めることも可能。

トレインビューがお好きな方にもおすすめの展望台となっています。

KITTE屋上庭園から眺める東京駅の電車・新幹線
KITTE屋上庭園から眺める東京駅の電車・新幹線

東京駅を出てすぐにアクセスすることが出来るので、東京を訪れたらぜひ立ち寄っていてほしい無料の展望台です。

下記の記事ではKITTE 6階 屋上庭園のアクセス方法や訪れる際の注意点をまとめているので、気になった方は是非チェックしてみて下さい。

丸ビル・35階 展望フロア

東京駅から歩いてすぐの場所にある36階建ての複合施設・丸の内ビルディング。

レストラン街がある最上階には開放的な展望スペースが設けられています。

丸ビル35階展望フロアの雰囲気(昼)
丸ビル35階展望フロアの雰囲気(昼)

窓の向こうにはライトアップされた国会議事堂や、霞が関方面の高層ビル群、そして富士山を眺めることが出来ます。

視界がひらけているのが一方向だけなので見どころは少ないのですが、この光量の多さや絵に書いたような美しい街のバランスは一見の価値があります。

個人的には今回紹介した場所の中でもかなりお気に入りのポイントです。

丸ビル35階展望フロアから撮影した霞が関方面の夜景
丸ビル35階展望フロアから撮影した霞が関方面の夜景

ちなみに、同ビルの5階には東京駅を俯瞰して眺めることができる小さな展望スペースもあります。

ぜひこのビルを訪れた際はこちらの展望スペースも立ち寄ってみて下さい。

丸の内ビルディング5階展望フロアから眺める東京駅
丸の内ビルディング5階展望フロアから眺める東京駅

下記の記事では丸ビル・35階 展望フロアへのアクセス方法や訪れる際の注意点をまとめているので、気になった方は是非チェックしてみて下さい。

東京都内の無料で入場できるおすすめ展望台 まとめ

東京都内の無料で入場できるおすすめ展望台を5ヶ所厳選して紹介してきました。

今回紹介したスポットは有料の展望台に引けを取らない美しい夜景を堪能できる場所ばかりですので、ぜひ観光やデートの目的地として訪れてみて下さい!

12