普段街撮りをする際はネックストラップよりもハンドストラップを使うのが基本スタイル。
常にカメラを手に持った状態だとシャッターチャンスを見落としづらいからです。
ただこのスタイル、ふと両手を空けたくなったときにカメラの置き場所に困ってしまうのがネックでした。
そこで今回購入したのがピークデザイン キャプチャーV3というカメラホルスターです。
スナップ写真の撮影を快適に行うことができるようになる神アイテムだったので紹介したいと思います。
ピークデザイン キャプチャーV3の外観
今回購入したキャプチャー。
便利で使いやすいカメラアクセサリーを数多く手掛けているPeakDesignから発売されているカメラホルスターです。
早速パッケージを開封すると、付属品がズラリ。
ピークデザインキャプチャーV3の付属品一覧
- キャプチャーV3本体
- プレート
- マイクロファイバーポーチ
- 六角レンチ
- ロングクランピングボルト × 2
こちらがピークデザインのキャプチャーV3本体。
ブラックとシルバーのカラーバリエーションの中から今回は前者を選択しました。
大きさは4cm × 8.3cmとなっておりとてもコンパクトなサイズ感です。
こちらはキャプチャーV3とカメラを固定するためのプレート。アルカスイス雲台の三脚にそのまま乗せることができることができるアイテムです。
カメラバッグのショルダーハーネスはクッション性が強く、厚みがあるとキャプチャーV3が取り付けられない場合が出てきます。
そんなときのために付属品にはロングクランピングボルトもついています。
ピークデザイン キャプチャーV3のメリット
ここからは実際にピークデザイン キャプチャーV3を使用してみて感じたメリットを3つ紹介していきます。
①一瞬でカメラを固定できる
ハンドストラップ派の僕は今まで両手を開けようと思ったら一度カメラバッグにカメラをしまったり、一時的に立てかけられる場所を探さないといけませんでした。
そんな状況もこのアイテムを導入すれば一変。いつでもすっとカメラを固定して両手を空けられるようになりました。
このおかげで撮影の合間にちょっとコンビニへ買い物しに行ったり、機材を取り出したりするのが劇的に楽になりました。
②重たい機材を首からかけ続けた時の疲労感を軽減できる
長時間の間、首からネックストラップ付きのカメラをぶら下げ続けていると首が痛くなってしまったり、何かの拍子にカメラを傷つけてしまう可能性があります。
特に重たい機材をつけている時やズームレンズをつけている時は要注意。
しかし、ネックストラップとキャプチャーV3を併用することで、カメラをショルダーに固定できるようになれば上記のような問題を回避できます。
キャプチャーV3は一眼カメラを持つすべての人に有用なアイテムなのではないかと個人的には考えています。
③ベルトにも装着できる
キャプチャーV3はカメラバッグのショルダーハーネス以外にもベルトに装着することができます。
この使い形ができればカメラバッグを背負っていない状態でもカメラが固定できるので、より幅広いシーンでカメラを持ち歩くことが可能に。
キャプチャー自体の大きさがコンパクトなのでベルトに固定したまま歩いても、キャプチャー本体が食い込むようなこともなく使いやすいです。
ちなみにピークデザインではキャプチャーを腰に装着するときの安定性を高めるアイテムも販売されているので、気になった方は下記アイテムもチェックしてみてください。
ピークデザイン キャプチャーV3のデメリット
最後にピークデザイン キャプチャーV3を使用してみて感じたデメリットを1つ紹介していきます。
サードパーティー製プレートだと固定できない
普段三脚はマンフロット befreeアドバンスカーボンT三脚を利用しており、メイン機にはマンフロットRC2とアルカスイスの両互換性があるサードパーティー製プレートを使っています。
ピークデザインのキャプチャーはアルカスイスなので問題なく使えると思ったのですが、残念ながらサードパーティ製のプレートではしっかり固定することができませんでした…。
純正のプレートはアルカスイス互換なのに加えてロックできる特殊な構造をしているようです。
下記のアイテムはキャプチャーでの固定もマンフロットのRC2規格どちらにも対応しているので、同じような点に躓いた方は別途購入を検討するのがおすすめです。
ピークデザイン キャプチャーV3 レビューまとめ
手軽にカメラを固定することができるピークデザインのキャプチャーV3をご紹介しました。
とてもシンプルなアイテムですが、ハンドストラップ派の方もネックストラップ派の方も色々な恩恵を受けることができる魅力的なアイテムで、購入してよかったです。
ちょっと値段が張るのがネックではありますが、ワンランク上の撮影環境を手に入れたいという方は導入を検討してみてはいかがでしょうか?
この夜景スポットに訪れた感想