浅草寺

ライトアップされた宝蔵門と五重塔
ライトアップされた雷門・風雷神門
ライトアップされた五重塔
仲見世通りのシャッターに描かれた「浅草絵巻」
ライトアップされた雷門・風雷神門
ライトアップされた観音堂(本堂)
観音堂(本堂)と東京スカイツリー
ライトアップされた雷門・風雷神門
ライトアップされた五重塔
仲見世通りと満開の桜
浅草寺の「小舟町」の大提灯
宝蔵門と満開の桜
多くの観光客で賑わう仲見世通り
浅草寺と満開の桜
ライトアップされた宝蔵門と五重塔
ライトアップされた雷門・風雷神門
ライトアップされた五重塔
仲見世通りのシャッターに描かれた「浅草絵巻」
ライトアップされた雷門・風雷神門
ライトアップされた観音堂(本堂)
観音堂(本堂)と東京スカイツリー
ライトアップされた雷門・風雷神門
ライトアップされた五重塔
仲見世通りと満開の桜
浅草寺の「小舟町」の大提灯
宝蔵門と満開の桜
多くの観光客で賑わう仲見世通り
浅草寺と満開の桜

浅草寺の夜景

3.7

  • 美しさ 3.6
  • アクセス 4
  • 雰囲気 4
  • 穴場 3

9/28の夜景が綺麗な時間帯

17:30 ~ 18:00

浅草寺の訪問レポート

誕生から1400年以上の歴史を持つ浅草を代表する観光スポットの浅草寺。

国際都市・浅草のイメージアップのために2003年から毎日ライトアップが実施されており幻想的な光景を楽しむことができます。

仲見世通りの店舗は18:30〜19:00頃に閉まるため、比較的落ち着いて夜景鑑賞ができるのも良い点。

仲見世通りのシャッターに描かれた「浅草絵巻」も見どころです。

東京スカイツリーや浅草へ観光に訪れた際は、ぜひ夜に境内を散歩してみてはいかがでしょうか?

浅草寺の詳細情報

スポット名 浅草寺
夜景の特徴
住所 東京都台東区浅草2-3-1
営業時間 終日開放
定休日 なし
入場料 無料
関連リンク

浅草寺の行き方・アクセス方法

電車の場合
  • 東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分
  • 東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分
  • つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分
  • 都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分
車の場合 無し(近隣の有料駐車場を利用)

浅草寺からの景色・眺め(写真一覧)

これまでに 浅草寺で撮影した夜景写真を紹介します。
(タップすると写真が拡大されます)

浅草寺のよくある質問

本日(9/28)の夜景鑑賞におすすめの時間帯は何時ですか?
17:30 ~ 18:00までの30分間が最も綺麗に夜景が見える時間帯です。
どんな夜景が楽しめますか?
雷門、五重塔、宝蔵門、観音堂などのライトアップを眺めることができます。
浅草寺のライトアップは何時まで実施されていますか?
浅草寺のライトアップが行われるのは、日没後から23時ごろまでです。
東京スカイツリーのライトアップは何時まで実施されていますか?
日没から24時頃までライトアップは実施されています。
三脚を使って夜景を撮ることはできますか?
三脚使っての撮影は禁止されていません。マナーを守って撮影を楽しみましょう。
  • 公開日:2023/07/07
  • 更新日:2023/07/26

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次